フィンランドとアビシニアンとチョコレート

【2023年9月】秋の北海道 旭川・富良野周辺ぶらりの旅その2 「ふらの・びえいフリーきっぷ」を使い、フラノラベンダーエクスプレスで旭川・富良野へ。

2023年9月。

今回は、北海道の旭川と富良野をのんびりと旅をしてきた様子です。

その1はこちら

【2023年9月】秋の北海道 旭川・富良野周辺ぶらりの旅その1 岡山空港から羽田経由で新千歳への空の旅。

JR札幌駅から、「ふらの・びえいフリーきっぷ」でフラノラベンダーエクスプレスに乗車

昨夜遅かったのですが、頑張って早起きです。

その理由はラベンダーエクスプレスに乗りたいから!!

フラノラベンダーエクスプレスとは

 

・札幌と富良野間を乗換なしの約2時間で結ぶ観光列車

・初夏から秋にかけての限定運行

・毎日上り下りの1本ずつ運行

いろんな条件が合わないと、なかなか乗る機会もないので、しっかり計画を立てます。

 

 

今回は「ふらの・びえいフリーきっぷ」を利用します。

 

「ふらの・びえいフリーきっぷ」のA券(写真下側)では、札幌からフリーエリアまでの特急(自由席)に一度のみ乗車可能です。

フラノラベンダーエクスプレスは観光列車ですが、この「ふらの・びえいフリーきっぷ」で自由席への乗車可能なんです。

 

別でフラノラベンダーエクスプレスの指定席券を購入すると、指定席への乗車も可能となるので、混雑している時期は指定席券の購入が良いと思います。

事前にえきねっとで指定席の埋まり具合を確認すると、そこまで混雑していないのかなと思ったので、自由席に乗車します。

 

 

JR札幌駅では、頭上に案内板があり、乗車口を確認することができます。

日頃乗れない特急の名前がずらり。

なんかわくわくしてきます。

 

 

こちらが、ラベンダーエクスプレス!

時間より早くホームへやってきます。

 

 

かわいいヘッドマーク

 

 

今回は自由席利用ですが、1両目のラベンダーラウンジ(フリースペース)も利用することができます。

フラノラベンダーエクスプレスの観光列車っぽいのはこの1両目のラベンダーラウンジ(フリースペース)ではないでしょうか。

 

 

フラノラベンダーエクスプレスの1両目はラベンダーラウンジとしてボックス席と横向きの席が配置されています。

このラベンダーラウンジの座席を利用する場合は、フリースペースなので早くホームに並ぶしか方法がありません。

 

私がホームで待っている時は、1両目に誰も並んでない・・・

私が間違ってるのか?と不安になりながら待ちましたが、無事横向きの席をGETできました!

出発直前には、横向きの席は満席、ボックス席は少し空きありという感じでした。

 

 

普通の席はこんな感じです。

荷物を置けるスペースの完備されています。

 

 

出発すると、乗車証明書が配られます。

 

 

こんなパネルも用意されているので、記念写真も撮れます。

 

今回はJR札幌駅からJR滝川駅までの乗車だったので

車窓は・・・

 

 

おもしろい!!ってこともなく、普通の車窓です。

そのまま乗車していれま、JR滝川駅から根室本線を通って富良野まで行くので、車窓は楽しくなってくると思われます。

 

 

今回の旅では、JR滝川駅でフラノラベンダーエクスプレスを降りて、旭川方面行の函館本線へ乗り換えます。

JR滝川駅で乗り換えた理由は、キャリーを持ったまま富良野へ行けばかなり不便だから。

一度キャリーを旭川へ置けば、身軽で観光できると考えてのプランです。

 

 

40分ほどで、JR旭川駅へ到着です。

 

 

とてもきれいな駅舎で、一階には観光物産情報センターがあります。

観光案内所と地元のお土産ものが買えるスペースになっていて、めちゃくちゃ便利です。

 

駅にはコインロッカーも十分にあるので、無事にキャリーを預け、出発です!

JR旭川駅から、念願の「富良野・美瑛ノロッコ号」に乗車

2022年6月に釧路で「くしろ湿原ノロッコ号」へ乗車し、富良野でも走っているノロッコ号に乗りたいなーと思っていました。

釧路の様子はこちら

【2022年6月】初夏の北海道 道東地方ぶらりの旅その3 釧路湿原を「くしろ湿原ノロッコ号」と「カヌーツアー」で大満喫。

 

「くしろ湿原ノロッコ号」も期間限定での運行でしたが、「富良野・美瑛ノロッコ号」も期間限定の運行で、6月~9月の限定の日にちのみです。

 

 

旭川駅には、こんな素敵なPOPも掲示されています。

 

 

10:00発のノロッコ号の指定席券を事前に購入しています。

 

 

「富良野・美瑛ノロッコ号」は自由席の方が多めですが、かなり混雑するようです。

相席は仕方ないのですが、マナーの悪い団体と一緒になるのを避けるため、指定席を事前にネットから購入しました。

 

 

「くしろ湿原ノロッコ号」より明るくて、かわいいペイントです。

 

 

↑自由席はこんな感じです

 

 

↑指定席にはラベンダー

 

 

今回は横並びのベンチ席に座りたかったので、二人分の指定席券を購入しました。

一人分でも購入可能ですが、混雑するシーズンは相席になる可能性が高いです。

座席が狭いので、知らない方との相席はキツイかも・・。

 

 

出発すると、のどかな風景が広がります。

気持ちのいい風を感じながら、のんびりとしたスピードで進みます。

 

 

美瑛駅を過ぎたあたりから、景色が変わってきます。

赤い屋根のおうちは、パンフレットなどでも見かけますね。

お花の丘ではないけど、きれいな景色です。

 

 

まずは、ラベンダー畑駅で下車します。

 

 

期間限定の臨時駅なので、即席感のある鉄パイプと板で作られたホームです。

この駅で降りる人は少ないので、みんな富良野まで行くんだろうね。

 

 

ノロッコを見送って、さあ!散策スタートです。

 

 

臨時駅周辺は畑!

畑のなかにぽつりと降り立った感じです。

そして、周りの畑に転がっているのは、なんと、たまねぎ!!!

大量のたまねぎが転がっています。

 

 

ラベンダー畑駅は、富良野の人気観光地「ファーム富田」の最寄り駅です。

川を渡ってすぐなので、だいたいの人がファーム富田を目指します。

北海道のラベンダー畑といえば「富田ファーム」

 

歩いていくと、見えてきました「富田ファーム」

広大な敷地に、ラベンダーが綺麗に咲きます。

ラベンダーの見頃は、6月下旬〜7月ということで、今回はラベンダーは見れないけど、富良野といえば富田ファームですよね〜

 

 

もっと小さいラベンダー畑かと思っていたら、めちゃくちゃ広そうです。

 

 

ポストもラベンダーカラーでかわいい。

 

 

色とりどりのお花がたくさん咲いています。

ラベンダーのシーズンじゃなくても、めちゃくちゃきれいで、楽しめます!

 

 

富田ファームから見える「十勝岳」も素敵です。

活火山なので、今でももくもくしています。

 

 

かわいいトンボにも出会いました。

 

 

天気が良かったので、お花畑と十勝岳が見える「ポプリの舎」でひとやすみです。

 

 

テーブルもあるけど、絶景を楽しめるカウンター席がおススメです。

・上富良野産 越冬男爵いものポタージュ

・北海道産 とうもろこしのコーンクリームコロッケ

北海道っぽい2品を注文しました。

 

 

甘いコーンがたっぷりのコロッケは、ぜひ!食べてほしいです。

一人だと、いろいろ食べられないところが、残念なところですよね・・・

 

 

山側に歩いていくと、ラベンダー畑が見えてきます。

初夏はこの斜面一面が全部ラベンダーで染まるみたいです。

 

 

どこをみても、ラベンダー色です。

 

 

ラベンダーのスイーツもたくさんあります。

天気がよく、散策をしていると暑いくらいなので、アイスもいいですね。

 

 

富良野といえば、メロンも忘れてはいけませんね。

富田ファームの中でもメロン売ってました!

カットメロンがあるのは、うれしいポイントです。

メロンもアイスもいいな!どっちにしようかなーと悩んだ結果・・・

 

どちらも楽しめる素敵なものを発見!!

 

 

下にはしっかり富良野メロンが入っていて、めちゃくちゃボリューミー。

ラベンダーソフトはほんのりラベンダー風味で後味もすっきり。

 

 

近くにベンチがあったので、素敵なお花畑をみながら、ゆっくり楽しめました。

 

隣のベンチで、とある国の観光客が、きゅうりをかじっていたのには、3度見くらいしちゃいました(笑)

 

長くなってしまったので、Part2へつづく。

非公開: 【2023年9月】秋の北海道 旭川・富良野周辺ぶらりの旅その2-2 「ふらの・びえいフリーきっぷ」を使い、フラノラベンダーエクスプレスで旭川・富良野へ。 旅行記

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。