最終日は鎌倉をぶらりです。
その4はこちら

まずは、鶴岡八幡宮へ行きます。
いつ来ても人が多い鶴岡八幡宮ですが、今日は比較的空いています。
大河ドラマ効果も落ち着いてきたのかな?
つぎは鎌倉といえば、豊島屋ですよね。
鳩サブレーもおいしいのですが、数店舗でしか販売がない、豆大福がおいしいんです!
賞味期限が当日中なので、お土産には難しいけど、ぜひ食べてもらいたい一品です。
フィンランド人店主が作る北欧フィンランドスタイルのパン屋さん「ライ麦ハウスベーカリー」
次に、毎回鎌倉へ来た時にお邪魔する、大好きなパン屋さん「ライ麦ハウスベーカリー」です。
フィンランド人の職人さんの作るシナモンロールが絶品!
いろんなところで食べてきましたが、ここのシナモンロールは粗挽きのカルダモンが多めで本場の味に近くておいしいんです。
お休みが多いのも、フィンランド流かな。
空いてたらラッキーって感じで、いつも訪店します。
鎌倉で連日行列のできる、カレー屋さん「キャラウェイ」
今日のランチは鎌倉の大人気店「キャラウェイ」です。
11時半開店となっていますが、大体11時すぎにはオープンします。
11時半を手掛けてくると、かなり待つことになるので、11時前には並ぶようにしています。
ひとり並びだすと、どこからともなく人が集まってくるんですよね。
今日も一巡目で無事入店できました。
ひとりだと、壁に向いたこちらの席に案内されることが多いです。
安定のオコサマカレーのホタテをチョイス。
値段は普通のホタテの価格なのですが、ご飯が少なめでデザートのゼリーが付きます。
キャラウェイは普通サイズで600gの山盛りご飯です。
とにかくご飯が多めなので、オコサマでも300g近くあり、結構多めです。
ゼリーは4種類ありますが、なにがでてくるのかは、その日のお楽しみ。
コーヒーゼリーがおいしいので、コーヒーゼリーの日はとっても嬉しいです。
外に出てみると、この行列。
まだ少ない方ですが、開店してからだとすこし待つと思います。
早めの訪店が、オススメです。
そろそろ今回の旅も終わりです。
最後は江ノ電の先頭車両を楽しみます。
鎌倉〜長谷くらいまでは、民家の間を走ります。
運転士さんと同じ景色を楽しめる、先頭車両のこの席は人気です。
腰越あたりの、車道を並走するところも楽しいですね。
今回も、やりたいこと、行きたいところを詰め込んだ旅になりました。
次はどこへ行こうかな〜

コメントをどうぞ