2022年6月に北海道へ6泊7日の旅へ行ってきました。
釧路湿原の自然を見たい!と北海道の中でもマイナーな?道東をセレクト。
その1はこちら

2日目はガイドさんと一緒に念願の釧路湿原を散策します!
Contents
ANAクラウンプラザホテル釧路「Del nord(デルナード)」で朝食
セットメニューより選べる方式です。
鮭親子丼と道産ポークのカツカレーは前日までの予約と記載がありますが、選択可能でした。
無料オプションで釧路ラーメンもあります。
無料オプションの釧路ラーメン
釧路ラーメンは細ちぢれ麺とあっさりしたしょうゆ味のスープが特徴です。
和食セット
お刺身、焼き魚、天ぷらとボリューミーです。
見た目もおしゃれで豪華な感じがいいですね。
鮭親子丼
いくらもたっぷりで、食べ応えがあります。
その他、松前漬やザンギなどはビュッフェ形式で自由にいただけました。
念願の釧路湿原をガイドさんと一緒に散策
この旅のメインである釧路湿原は日本最大の湿原で国立公園です。
遊歩道を自由に散策することもできますが、じっくりと楽しみたかったので、今回はガイドさんをお願いしました。
お願いしたのは、クスリ凸凹旅行舎さんの「釧路湿原をトレッキング~湿原の魅力を体感する6.5kmの道~」。
他にもコースはありますが、時期的に湿原内の植物がきれいでおすすめということで選びました。
ちょうど「くしろ体験割」も開始されていたので、割引もありとってもラッキーです。
釧路市湿原展望台でガイドさんと待ち合わせをします。
歩きやすい服装でとのことでしたので、トレッキングシューズと日帰りのハイキングにいけるような服装にしました。
6月ですが、朝晩は5度前後と寒いので、半そで+フリース+薄手のソフトシェルなどを重ね着して調節します。
まずは、サテライト展望台まで遊歩道を歩きます。
鳥のさえずりがたくさん聞こえます。
大量の笹は熊や鹿も食べるようです。
ガイドさんがいると、傍らに生えている植物の説明もしてくれます。
毒があるよーやアイヌの時代から食用だったよーなんて。
展望台へ到着です。
木道がちゃんと整備されているし、アップダウンもあまりないので、気軽に寄れる展望台です。
相変わらずのどんよりなお天気ですが、湿原を一望できます。
通常なら、温根内まで遊歩道を歩きますが、木道が崩れ通行止めな部分があるので、車で移動します。
こちらは観光バスも止まるようで、きれいで広めです。
少し歩くと、温根内ビジターセンターに到着です。
新しいようで、とってもきれい。
ここまでは遊歩道が整備されているので、気軽に立ち寄れると思います。
温根内ビジターセンターでは、釧路湿原の動植物についての展示があります。
動物の目撃情報をここでGETして散策するといいと思います。
ビジターセンターから木道を歩いていきます。
きのこが生えている木は死んでしまっている木だそうです。
枝先をみると枯れています。
ガイドさんいないと素通りしてしまうところですよね。
湿地は底なしのように深いです。
近くに長い竹が置かれていて、どのくらい深いか体験することができます。
釧路湿原といえば、やちぼうず。
いたるところでみることができます。
ほぼ貸し切り状態で、自然の中をゆっくりと散策していきます。
ガイドさんから双眼鏡をお借りしたので、バードウォッチングもできます。
きれいなお花のシーズンです。
可憐なかわいいお花がいたるところにみられます。
湿地の栄養分が少ないところは木が減り、低い植物が増えます。
今日は、タンチョウも熊もエゾジカのいませんねー。
温根内では外来種のミンクの目撃情報が多いです。
少し前まで、近隣にミンクの飼育している会社があり、そこから逃げ出したミンクが住み着いているらしいです。
ちょうど、ワタスゲもたくさんみられます。
ガイドさん一緒に木道に膝をつけて、湿地を双眼鏡でのぞきます。
苔類もたくさん生息していて、かわいらしいものもたくさんあります。
端からみたら、なにしてる?状態だったと思いますが、ガイドさんと一緒だったからこその楽しみです。
ガイドさんと見つけたピンクゾーン。
湿原の一部に咲くお花だけ、なぜかお花がピンクががっているんです。
不思議ですよね~
鳥もたくさんみることができました!
ぐるっと温根内ビジターセンターまで戻って、ティータイムです。
ガイドさん特製のジンジャークッキーとコーヒーを飲みながら、釧路のごはん屋さん情報を教えていただきました。
動物には出会えなかったけど、素敵な植物や野鳥に出会えて、大満足な時間でした。
たんちょうに出会えるカフェ「どれみふぁ空」
湿原ではタンチョウに合うことができなかったので、ガイドさんおすすめのカフェに来てみました。
こちらのカフェは、お店の前の庭にタンチョウが遊びに来ます。
その為、観光バスも停まる人気スポットです。
山わさびラーメン
自家製スープとお庭で採れた山わさびたっぷりのオリジナルラーメンです。
名物 丹頂カレー
グリーンカレーをベースにした、白いカレーです。
牛乳ソフト
店員さんに聞くと「少し前までタンチョウがいたよ」とのこと。
ランチをしながらお庭を眺めて、のんびりと待ちます。
少しすると、ツガイのタンチョウが現れました!!
初めてみるタンチョウに大興奮です。
タンチョウを見ながら食べるソフトクリームは格別です。
世界で初めてタンチョウの人工ふ化に成功した「釧路市丹頂鶴自然公園」
1970年に世界で初めてタンチョウの人工ふ化に成功した、世界的にも希少な丹頂鶴の自然公園です。
特別天然記念物のタンチョウが自然に近い環境で常時飼育されています。
ケガをしたタンチョウの保護もおこなっているみたいです。
ちょうど出産シーズンなので、ヒナをみることができました。
ヒナは茶色い毛でかわいいです。
動物園のような感じではなく、自然の中に区切る柵がある感じ。
すぐに森の中に入ってしまうので、姿を見られない日もあるんだそうです。
釧路のソウルフード?緑色のお蕎麦「東家ぬさまい分店」
宿泊しているANAクラウンプラザホテル釧路から、徒歩10分ほどのところにある、人気のお蕎麦屋さん。
あまり知られていませんが、釧路ではお蕎麦を良く食べるみたいです。
「東家ぬさまい分店」についてはこちら

帰りに北海道三大名橋のひとつ、幣舞橋から夕陽をみました。
この時期はどんより曇りが多いので、滞在中に夕陽を楽しめたのは、この日のみです。
時期によって、この釧路川の真ん中に夕陽が沈みます。
その景色が世界三大夕陽スポットとして、大人気なようです。
その3へつづく。


コメントをどうぞ